News
目の疲れに!まばたきがいい?!
2025.3.1
3月は新年度に向けて新たに準備を始める季節ですね。
そんな時期【まばたき】について考えてみませんか。
こどもの虫歯の割合は低下傾向にありますが、
裸眼視力が1.0未満のこどもが過去最高になったそうです。
ひとは1日に2万回【まばたき】をしているといわれていますが、
ストレスや画面凝視をすることで【まばたき】の回数が極端に減っていきます。
試しに上下のまぶたをしっかりと1秒閉じてから、
目を開けてみると目がすっきりしてはっきり見えたりします。
人の涙は「油層」「水層」「ムチン層」の三層から成り立っています。
最も表面を覆う「油層」は涙が蒸発するのを防ぐ役割があります。
真ん中は涙の約98%を占める「水層」で角膜や結膜に栄養を送る役割があります。
「ムチン層」は粘り気があるムチンからなっていて、
涙が流れ落ちないように安定に保つ役割があります。
これらが均等でなくなると、光が散乱し、目がかすんだり、
見えにくくなったり、まぶしさを感じたりします。
解消するには『意識的に目に潤いを取り戻す=まばたきをする』ことが大切です。
まばたきは目に必要な涙を供給し、角膜の表面を自ら整えることができるセルフケア機能です。
目は閉じるたびにダメージから回復しているのです。
まばたきは何度もするより、完全に閉じ切った状態を1秒しっかりすることが効果的です。
さらに長時間のデスクワークやスマホ操作などをした時は
1時間に1回は2秒かけてまぶたをしっかり閉じましょう。
目の網膜が薄い年配の方より、網膜が厚くて感度が良く、
目の透明度が高い若い方のほうが、目が疲れやすい傾向があります。
目を酷使していると感じたら意識的に【まばたき】をしてみましょう。
Calendar
営業日カレンダー
下記赤日が休業日となります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日